財務
割安、現金比率など指標別に上位銘柄を掲載。直近の決算で開示された内容を元に算出しています。
財務のページへ
M&Aのデューデリエンスや株式投資において、企業価値評価(バリュエーション)は必須と言えるプロセスです。まずはその代表的なアプローチを理解した上で各論に進みましょう。
企業価値評価には大きく以下の3つのアプローチが存在します。
方法 | メリット | デメリット | |||
---|---|---|---|---|---|
インカムアプローチ | 将来性を反映させやすい。個々の価値を反映させやすい。 | 恣意性を排除できない。清算企業に対して適用させにくい。 | |||
マーケットアプローチ | 客観性が高い。 | 個々の価値を反映させにくい。類似会社が必須。市場株価に左右される。 | |||
コストアプローチ | 客観性が高い。 | 収益性を反映できない。市場の状況を反映できない。会計上の処理に左右される。 |
インカムアプローチはその名の通り何らかの資金フローに着目した評価方法です。将来キャッシュフローを割り引くDCF法、将来配当額を割り引くDDM法があります。
フローに注目するとは言っても成長率やターミナルバリューの推定を内包するという特徴があります。
マーケットアプローチは株式市場における評価を企業価値評価に取り込んだ手法です。市場株価法、マルチプルを使った類似会社比較法、類似取引比較法があります。
マーケットアプローチは他の2つのアプローチと比較しリアルタイムに情報が得られ結果を再現することが容易であることから、理解を得やすく採用されることが多いアプローチです。
コストアプローチは簿価や再調達原価に基づく評価方法です。簿価純資産法、時価純資産法があります。
これらの詳細な情報は企業内や直接の関係者(インサイダー)でなければ得ることが難しく、株式投資に活かすことは難しい手法であると言えます。
次回は最もよく使われるマーケットアプローチで重要な概念であるβ(ベータ)について見ていきましょう。
割安、現金比率など指標別に上位銘柄を掲載。直近の決算で開示された内容を元に算出しています。
財務のページへ
決算、TOB、株式分割、増配など適時開示の内容を掲載。
適時開示のページへ
大口投資家の動向の把握に利用できます。銘柄別情報は各銘柄の検索結果のページでも確認できます。
大量保有報告のページへ
最近公表された決算で予想を大きく上振れ/下振れした銘柄を掲載しています。増益/減益も同様に確認できます。
業績のページへ